|
|
| 主要設備 |
| 土地建物 |
黒島工場 |
土地 9028m2 建物 3071m2 |
| 阿島 |
土地 5000m2 建物 432m2 |
| 港町 |
土地 2600m2 建物 1028m2 |
| 機械設備 |
■外材用設備 |
| ニコルソンリングバーガー |
1台 |
| 60吋全自動送材車付帯鋸盤 |
1台 |
| 48吋ツイン台車 |
1台 |
| 43吋ツインテーブル |
1台 |
| クォードリッパー |
1台 |
| 48吋オートテーブル |
1台 |
| 48吋横バンド式製材機 |
1台 |
| 43吋ローラーバンドソー |
1台 |
| クロスカットソー |
2台 |
| 自動耳摺機 |
3台 |
| ■内地材用設備 |
| 全自動皮剥機 |
1台 |
| 48吋ノーマンツインバンドソー |
1台 |
| 全自動耳摺機及び選別装置 |
1台 |
| 自動柱桟積機 |
3台 |
| インサイディング装置 |
1台 |
| 乾燥機(減圧式)柱20000本/月 |
4台 |
| 7軸モルダー |
1台 |
| ■パレット用設備 |
| 自動釘打機 |
4台 |
| クロスカットソー |
1台 |
| 横挽機(自動積上装置付) |
1台 |
| 車輌運搬具 |
フォークローダー |
2台 |
| フォークリフト(10〜1t) |
5台 |
| トラック |
大型車 |
2台 |
| 4.5t車 |
1台 |
| 4tダンプ車 |
1台 |
| 4.5tウイング車 |
1台 |
|
| 企業沿革 |
| 平成 |
|
| 14年8月 |
MIZUDAS2号窯設置 |
| 14年7月 |
フィンガージョインター(グレコンディムター)導入 |
| 14年4月 |
オプティカット(グレコンディムター)導入
集成材事業部発足
|
| 13年8月 |
高温乾燥機MIZDAS(ミズダス)導入 |
| 13年7月 |
實田貴史代表取締役に就任 |
| 13年3月 |
多喜浜三喜一番浜に新倉庫完成 |
| 6年4月 |
イノスグループ指定工場として登録 |
| 5年8月 |
ノーマンツインバンドソーを導入、ラインの自動化を推進 |
| 4年9月 |
人工乾燥炉を導入 |
| 4年6月 |
JAS認定工場を取得 |
| 昭和 |
|
| 63年5月 |
黒島工場事務所移転 |
| 62年12月 |
新居浜木材団地再編整備のため黒島工場に移転、稼働開始 |
| 49年10月 |
實田筆一代表取締役に就任 |
| 48年11月 |
資本金1000万円に増資 |
| 47年5月 |
資本金800万円に増資 |
| 47年1月 |
市川梱包部開始 |
| 44年10月 |
資本金200万円に増資 |
| 43年3月 |
多喜浜工場落成、稼働に入る |
| 42年4月 |
愛媛県新居浜市阿島字三喜一番浜 新居浜木材団地に進出 |
| 27年10月 |
株式会社設立のため解散
資本金50万円をもって株式会社瓜守材木店を設立
先代の叔父瓜守一男が代表取締役となる
|
| 3年7月 |
合資会社瓜守製材所を設立 |
| 大正 |
|
| 12年 |
愛媛県西条市氷見において先代の祖父瓜守竹次が製材業を開始 |
|